室内が暑くなったのでエアコンでも付けようと冷房ボタンを押した瞬間、送風口からただよう嫌な臭い…。
こういった経験ございませんか?
ズバリ、主な原因はエアコン内に付いたカビが原因です!
このまま放置して使用し続けると、直接カビを吸ってしまって様々な弊害が起きてしまいます。
呼吸器官に疾患がある方は、病気が悪化する恐れがありますので大変!
そうなる前にプロの業者にエアコンクリーニングをしてもらうことをオススメします。
この記事では
以上をご説明させていただきます。

エアコンの悪臭の原因

久しぶりにエアコンをつけたら、なんだか嫌な臭いがしたわ…

それはエアコンのカビやホコリ、又はお部屋の生活臭が原因です。
しばらく使用していなかったり、フィルター掃除をしていないエアコンはホコリがたまりやすいのです。
そのホコリがカビにとって栄養となり、梅雨時期などの湿気が多い季節に大量発生します。
エアコン内で発生したカビが、エアコンを作動させることにより冷気と共に噴出します。これが臭いの原因のひとつです。
もうひとつの理由として、生活臭があげられます。
例えばエアコンがタバコの煙を吸ったり、ペットの臭いを吸ってもエアコンが臭くなる原因にもなります。
これらの理由のうち、やはり放置していけないのはカビが原因の時です。
カビが原因なのをわかりつつ、そのまま使用してしまうと以下のようなリスクがあるのです。
エアコンのカビを除去しないと…
一番のリスクは、カビによる身体への影響です。
エアコンを使用してから器官系の調子が悪くなったら気を付けてください。
とにかく、呼吸器官系が弱い方がいらっしゃるご家庭では、早急にエアコンクリーニングを業者に依頼することをおすすめします。
ベアーズ エアコンクリーニング【プロにお任せ】エアコンクリーニングのメリット・デメリット
エアコンクリーニングを業者に依頼するにあたってのメリット・デメリットを紹介します。
メリット
エアコンのホコリや汚れを落とすことにより、エアコン本来の性能に戻すことができます。
これは、エアコンが汚れたままだとエアコン自体の性能がダウンしてしまうので、室内を冷やす時間が長くなり電気代を余計に使ってしまうからです。
さらにメンテナンスをすることにより、故障のリスクが減りエアコンの寿命も延びます。
- エアコンの効きが良くなる
- 電気代を節約できる
- 故障のリスク軽減
デメリット
デメリットは、やはり業者に頼む費用です。
エアコンクリーニングの相場はエアコンの種類によって異なりますが、家庭用のノーマルタイプで8,000円~14,000円、自動掃除機能付きのエアコンですと15,000円~24,000円くらいになります。
(業者によって価格は変わります)
これを高いか安いかの判断は、月計算してみると良いです。
例えば、1年に1回クリーニングするとして、ノーマルタイプで12,000円だとすると、1ヶ月で1,000円です。
つまり、毎月1,000円のメンテナンス料金を支払って快適に使用できると考えてみれば、決して高い金額ではないです。
クリーニングせずに体調を崩して通院費用が掛かってしまったら余計出費が高くなります。
補足
今回は主にカビが原因の悪臭について記事にしましたが、カビが原因でなく臭いがする場合の裏技があります。

え?裏技って何?

窓を開けて、冷房温度を16℃設定でエアコンをかけてください。
エアコンを最低温度設定の16℃にすることにより、エアコン内外の温度差によりエアコン内部で結露が発生します。
この結露が内部にたまったほこりなどを洗い流してくれるという方法です。
これは結露で洗い流せる程度のホコリや汚れに対応できます。
これを一度試してみて、臭いがとれればOKですし、取れなければ清掃業者に頼んでエアコンクリーニングをしてもらいましょう。
まとめ
とにかくエアコンから異臭がしたらカビを疑ってください。そして、カビが原因ですと身体に様々なリスクが起こります。
器官系が弱い方ですと、気管支炎や肺炎などを発症するリスクがありますので早急に対応しましょう。
エアコンクリーニングを行えば、節電(節約)やエアコンの性能の回復、さらに故障のリスクの軽減もできます。
デメリットはクリーニング台が少なくとも1万円はかかってしまうことです。
ただ、これも毎月1,000円のメンテナンス料金と思えば決して高い金額ではないはずです。
特にお子様やご高齢のご家族がいらっしゃる場合は、定期的にメンテナンスすることをおススメします。
